削る際に取り残しがあると再発の原因となるため、当院では取り残しのないむし歯治療を心がけています。
当院では、神経をできるかぎり温存し、
取り残しのないむし歯治療を行います。
表面麻酔を塗り、
痛みの少ない治療を心がけます。
むし歯は、ミュータンス菌などのむし歯菌が産生する酸によって歯が溶かされてしまう病気です。これらの菌は砂糖を栄養に酸を生成します。
唾液にはこの酸を中和し、食後の酸性状態から歯の再石灰化(歯の表面のミネラルが戻り、歯を元の健康な状態に回復する過程)を助ける作用があります。しかし、不規則な間食が続くと口内が長時間酸性状態に保たれ、脱灰(歯のミネラルが溶け出すこと)が進み、むし歯ができやすくなります。
そのため、むし歯の予防には食習慣を見直して、不規則な砂糖摂取をコントロールすることが重要です。
初期のむし歯であれば、フッ素塗布などでもとの健康な状態に戻る可能性はあります。
しかし、残念ながらむし歯によって一度溶けた歯は元に戻らないため、削る・詰めるといった修復処置が必要になります。
むし歯を放置して歯の神経まで感染が到達(C3)すると強い痛みを自覚するようになります。
更に放置をすると神経が壊死(C4)し痛みは減衰していきますが治癒しているわけではなく、さらに深い根の先の顎の骨の中に炎症が広がります。
このような場合は内部の神経を除去し感染源を取り除いたのち、内部を緊密に充填する根管治療が必要になります。
削る際に取り残しがあると再発の原因となるため、当院では取り残しのないむし歯治療を心がけています。
歯の神経をとってしまうと歯が割れやすくなるので、必要最小量の切削量にとどめ歯の神経をできるかぎり温存します。
むし歯の大きさやご希望に応じて麻酔を行います。麻酔の際は表面麻酔を塗り、痛みの少ない治療を心がけます。
むし歯の切削は必要最小量にとどめ、なるべく神経を保存することを心がけます。
最終的には削った歯の量などに応じて、詰め物や被せ物など最適な治療を提案いたします。