はまもと歯科クリニックはまもと歯科クリニック

根管治療

根管治療の成功は根管内の感染源を
いかに取り除けるかにかかっています。

当院では、無菌状態を保ちながら治療を行い、
歯の保存に努めます。

根管治療とは

むし歯を放置して歯の神経まで感染が到達すると強い痛みを自覚するようになります。

更に放置をすると神経が壊死し痛みは減衰していきますが治癒しているわけではなく、さらに深い根の先の顎の骨の中に炎症が広がります。

このような場合は内部の神経を除去し感染源を取り除いたのち、内部を緊密に充填する根管治療が必要になります。

また、一度根管治療を行った歯でも内部に感染が残存していると再発することがあり、そのような場合も一度充填された詰め物を取り除き、再治療を行う必要があります。

当院の根管治療

根管治療の成功は根管内の感染源をいかに取り除けるかにかかっています。

感染源となる細菌は唾液の中にも存在しており、通常の治療では直接的、または指や器具を通して間接的に根管内に細菌を持ち込むことになります。

そのようなことが起きないように、当院では以下の治療を行います。

無菌状態での治療

当院では全ての根管治療でラバーダム防湿を行い、口腔内と根管内を隔離することで無菌的な根管治療を行います。

ラテックス(ゴム)アレルギーの方はゴムを含まないラバーダムを使用しますのでご安心ください。

精密な治療

根管内は非常に複雑な形態をしているため、必要に応じてマイクロスコープを使用し、できるかぎり精密な治療を行います。

外科的な治療

通常の根管治療では治癒しない場合は外科的な治療を行い、なるべく歯の保存に努めます

根管治療の流れ

検査

根管に感染した原因を探るため、また複雑な根管形態を把握するために、治療前に各種エックス線検査を行い正確な診断を行います。

麻酔・ラバーダム防湿

痛みが出る可能性がある場合は麻酔を行います。
その後ラバーダム防湿を行った上で根の中にアクセスします。

治療

初期段階の場合

神経に感染して初期の段階であれば感染は浅い部分にとどまっており、治療開始当日に充填まで終了できる可能性があります。

深部まで進行している場合

感染が深部まで進行している場合は、根管内の洗浄を数回繰り返して感染源が除去されていることを確認してから充填します。

炎症が改善せず治癒しない場合

どうしても根の先の炎症が改善せず治癒しない場合は、一度充填してから外科的な治療を行います。多くの場合は歯ぐきを切開し、横から根の先の病変を直接取り除く方法を用います(歯根端切除術)。位置的に歯根端切除術が難しい場合は、一度歯を抜いて口腔外で病変をとって戻す、意図的再植術を行うこともあります。

被せ物の装着

最終的には被せ物を装着して機能を回復させるとともに、割れやすくなった歯に対応します。

症例

歯根端切除術の症例1

歯根端切除術は歯ぐきを切開し、横から根の先の病変を直接取り除く手法です。

歯根端切除術の症例1 術前

術前

歯根端切除術の症例1 術後

治療終了後

歯根端切除術の症例2

歯根端切除術の症例2 術前

術前

歯根端切除術の症例2 治療終了後

治療終了後

意図的再植の症例

意図的再植は、治療が困難な歯を一度抜歯し、外部で治療後に再び同じ位置に戻す手法です。

意図的再植の症例 術前

術前

意図的再植の症例 治療終了後

治療終了後

よくあるご質問

根管治療は痛いですか?

痛みが出ると思われる場合は事前に麻酔を行います。炎症がある場合は麻酔が効きにくいですが、万が一痛みを感じた場合は適宜麻酔を追加するのでご安心ください。また、根管治療を行った当日は自宅で痛みを感じることがあります(フレアアップ)。ご心配の方には鎮痛薬を処方しますので、お申し付けください。

根管治療にはどれくらいの時間がかかりますか?

感染初期であれば1回の治療で充填まで行うことができる場合があります。感染が進行している場合は数回根管内の洗浄を繰り返して、感染源を除去する必要があります。それでも治癒しない難治性の病変の場合は、外科的な治療を行い歯の保存に努めます。

治療後に特別なケアは必要ですか?

根管治療後は多くは被せ物の修復となり、患者さん自身が根管内を触ることはありません。定期的なレントゲン撮影で経過観察を行います。また、新しくむし歯ができると新たな感染源となるので、歯周病と同様セルフケアと定期的なメインテナンスが重要です。

根管治療の費用はどのくらいかかりますか?

根管治療はすべて保険内で受けていただくことが可能です。

根管治療を受けた歯はどのくらい持ちますか?

根の治療を行った歯は破折のリスクが高まり、また、再発や被せ物の脱離などのトラブルも考えられます。そのため一般的には根の治療を行った歯は健全歯と比べて寿命は短い傾向にありますが、うまく治療することで数十年単位で歯を保存できる場合もあります。当院ではラバーダム防湿を行うことで再発のリスクを最小限にとどめ、被せ物で歯質を補強することで破折のリスクを軽減させます。

根管治療後、歯の色や形は変わりますか?

歯の神経が失活すると経年的に歯が変色することがあります。根管治療をしても変色した歯の色は元に戻りません。審美性を回復するには、被せ物を入れる方法と、根管治療後にホワイトニングの薬剤を内部に留置する方法(ウォーキングブリーチ)があります。